No.6

グローバルな視点で常に
ベストなクリエイティブを

BAUM

2018年から児玉プロデューサーを中心に活動を開始した、グローバルビジネスグループ。海外での広告事例に関するリサーチはもちろん、国内外に向けたブランドのあらゆる制作物をプロデュースしています。世界中のクリエイターと仕事を行う彼女ならではの働き方や、多様な現場を経験したからこそ見えてくるこれからのビジョンについて伺いました。

  • 児玉 直子|グローバルビジネスグループ長

    2007年入社
    海外のお客様やスタッフとのやり取りを中心に映像制作、企画、リサーチ、ブランド全体のプロモーションなど多岐にわたり活躍している。

世界に目を向けて

普段の業務内容を教えていただけますか。

児玉 グローバルに展開するブランドのクリエイティブサポートが中心です。国内向けの制作もありますが、海外での展開を見据えているお客様が多く、グローバルな視点を持った海外のスタッフと一緒に制作を進めていくことが多いですね。あとは、海外のクリエイティブ制作の事例をリサーチして社内外に発信しています。国際的な広告のフェスティバル、カンファレンスにも参加して、常に最新の情報をキャッチするようにしています。

児玉さんがグループ長を務めるグローバルビジネスグループは、どのようにして始まったのでしょうか。

児玉 自分が映像制作のプロダクションマネージャーとして働き始めて6~7年経ったときに、もっと英語を使ったりとか、世界に目を向けて働きたいなと思うようになったんです。もともと家族の仕事の関係で、5歳から約10年間アメリカで育っているんです。平日は現地の学校へ通い、週末に日本語学校へ通う生活で。帰国してからもずっと英語を専攻していたので、仕事の基本的なスキルが身についてきた段階で、自然と海外への関心が高まっていったんだと思います。当時会社を辞めることも考えたのですが、社内で相談をしたところ「それであれば、海外に目を向けた仕事を中心とするグループを作って続けてみないか」と機会をいただいて。そこから、最初は”海外業務担当”となり、2018年から”グローバルビジネスグループ”としての体制が始まりました。

国内ブランドの動画制作も担当されていたのですね。

児玉 そうなんです。もともとビービーメディアに入社したのは、「映像を作りたい」という想いがあったというのが理由で。最初は英語とか使わなくてもいいから、とにかく動画を作りたい!という感じだったのですが、自分が3~4年目ぐらいのときに、初めて制作で外国のカメラマンさんを起用することになって。それが、自分が英語を使って活躍する場を見つけた最初のきっかけですね。

業務はほとんど英語で行っているのでしょうか。

児玉 今抱えてる制作案件は、全て英語が中心になっていますね。お客様に外国の方がいたりとか、撮影スタッフが外国の方だったりとか。もちろん日本の方ともやり取りはするので、自分が毎日書いてるメールの比率でいうと、日本語と英語の割合は半分ずつくらいかな。ただ、言語に関してはそんなに大きな壁を感じないですね。クリエイティブ業界なので、視覚的なイメージで理解し合う部分も多いんです。また、英語でのコミュニケーションだけでなく、プロデューサーとしての経験も共通言語の一部になっているように思います。制作を進める中で、少しずつお客様やスタッフと共通言語を作り上げて、お互いの認識をすり合わせていく。その過程が楽しいと感じますし、自分にとってのやりがいでもありますね。

英語力とプロデュース力、その両方を兼ねている人材はまだ珍しいと思いますが。

児玉 そうかもしれないですね。どちらかが欠けていては、今の仕事は成り立たないと思います。

国境を越えた選択肢

具体的に、どのような制作業務があるのでしょうか。

児玉 例えば、最近お手伝いさせていただいた資生堂さんのBAUM(バウム)というブランドのクリエイティブ制作があります。BAUMは「樹木との共生」をテーマに掲げたスキンケアブランドで、アップサイクル木材をパッケージに一部使用したり、レフィル商品を積極的に展開したりと、サステナビリティの考えを重視したブランドなんです。なので、プレステージブランドとしての洗練された印象がありながらも、ビジュアルから自然を全面に感じられることを意識して制作を進めました。コンセプトムービーやキービジュアル、SNS用の素材など、立ち上げ時だったので制作物は多くありましたが、資生堂さんのクリエイティブチームの明確なビジョンとスタッフの協力により、樹木の生命力が伝わるクリエイティブに仕上がったと思っています。

BAUMでは、海外の監督の方と制作を進めていきました。もともと資生堂さんからは「国籍を問わず、ブランドとして目指したいイメージを実現できる方」を監督として選定したいというお話があったので、国籍を問わず幅を持って打診しました。

今回に限らず監督や制作スタッフについては、各プロジェクトによって最適なチームになるように意識しています。例えば、今回BAUMの制作でご一緒させていただいた監督はオーストラリアの方なのですが、ご本人が自然豊かな環境で育った背景もあり、樹木との共生というブランドテーマに非常にマッチしていたと思います。

また、ブランドが展開する国や地域によって表現の特徴が微妙に違ったりもします。例えば「このトーンはヨーロッパのテイストだな」とか、「どことなくアメリカっぽいな」と感じたりもしますし、そういった表現が求められることもあります。あとは、もちろんクライアント、クリエイティブとの相性とか、実績も加味してお声がけをしています。

BAUMの撮影も海外で実施したのですか。

児玉 そうです。ニュージーランドで樹木などの自然を、ニューヨークで人物や商品パッケージを撮影しました。2019年の12月頃に樹木の撮影を行ったのですが、その時期は北半球が冬にあたるため、生き生きとした緑を撮影するのが難しくて。なので、南半球のニュージーランド、オーストラリア、ハワイなどを検討した結果、自然豊かな森林の多いニュージーランドを選びました。現地は本当に壮大な森林が広がっていて、羊がいっぱいいたり、小鳥がすぐそばに飛んできたり、普段体験できない自然を感じましたね。

今回の撮影で強く感じたのは、ニュージーランドと日本の時間軸の差です。これまではヨーロッパやアメリカでのお仕事が多かったので、日本の時刻よりも現地の時間の方が遅かったのですが、ニュージーランドは日本よりも4時間ほど早く進んでいるんです。なのでニュージーランドにいる方とやり取りをする際は、日本の時間が遅い分待たせてしまわないよう、早めの対応を心がけていました。海外の方とお仕事をするにあたり、時差があるのは大変なところだと思いますね。

サステナブルであること

児玉 あと興味深いなと思ったのは、SDGsの取り組みを撮影現場でも実施していたことです。やはりサステナブルブランドの撮影なので、現場でプラスチックの容器は一切排除していましたし、ケータリングもベジタリアンのものでした。他にも、飲み物は水筒が配られて、自分で補充できるようにしたり、参加するスタッフの多様性を重視して、さまざまな国籍・性別の方が参加されていたり。制作する側としても、ブランドの世界観や想いを改めて考えさせられる場となりました。

ユーザーの反響はいかがですか。

児玉 サステナブルやジェンダーニュートラルという世界観が、今若い世代を中心に関心を集めていると感じているので。そういった意味では、SNSやデジタルを通じて、ちゃんとメッセージを伝えられた実感はありますね。パッケージ自体も樹木の温かみを感じるスタイリッシュな仕上がりになっていて、そこに惹かれる方もいらっしゃると思います。

多様な関係性から、新しい挑戦へ

オンラインで海外の撮影をすることもあるのでしょうか。

児玉 ありますね。2020年は6月、7月に海外で撮影する案件が3件ほどあったんですけれど、新型コロナウイルスの影響で現地に向かうことができなくなってしまったんです。なので、撮影の監修は全てオンラインで行うことになりました。カメラのアウトがPC画面に表示されるので、それを見ながらチェックしたり、指示を出したりしていました。

今後オンライン化が促進されていく気運もありますし、確かにオンラインでも撮影自体は成立するという実感はあります。ただ、やっぱりクリエイティブの現場って、その場にいるからこそ生まれる化学反応やアイデアも結構あるので。そういった画面越しでは成しえない、人と直接関わる中で生まれるものをなくしたくはないな、とも思いますね。

最後に児玉さんご自身、今後チャレンジしたいことはありますか。

児玉 もっといろいろなクリエイティブスタッフとの繋がりを増やしていきたいです。もちろん今でも繋がりはありますし、お客様からの「こういった映像を撮影したい」とか、「こういったビジュアルを作りたい」という要望に一番フィットしそうなスタッフを国内外から集めて、良いクリエイティブを作るというのが前提としてあります。

ですが、やっぱりこれまで以上に視野を広げて繋がりを増やしていかないと、新しいことにチャレンジしていけないと思うので。いろんな方と一緒にお仕事をする中で、更に自分の成長につなげていきたいと考えています。

TOPへ戻る

記事TOP