
ひとを知るキャリア採用社員
インタビュー
映像制作の役割分担
オリエンテーション
クライアントから制作物の概要や
ユーザーに伝えたいポイントなどの
説明を受ける。企画・提案
オリエンテーションを受け、
社内スタッフ+外部プランナーと内容の
すり合わせを行い、企画の骨格となる
部分を決める。スタッフィング
企画内容や予算規模に合わせて
社内外から制作メンバーを決定する。
カメラマンなどの外部スタッフに加え、
社内のデザイナーやCGクリエイターが
制作に携わることも多い。制作準備
スタッフとの打ち合わせや美術・衣装
などの発注、スタジオやスタッフの
スケジュール調整を行う。撮影・編集
演出コンテやクライアントの要望に合わせ、
アングルチェックなどを経て、撮影に臨む。
撮影後の編集では、動画の流れを大まかに
組み立て(仮編集)、レタッチで色などを整え、
最後に仮編集のデータを基に、最終仕上げ
(本編集)を行う。最終チェック・納品
完成物の最終チェックを行い、
クライアントに納品する。制作フロー
全体の振り返りや、公開後のユーザーや
クライアントの反応を調査・ヒアリングし、
次回のアクションに活かす。
Webサイト制作の役割分担
オリエンテーション
クライアントから制作物の概要や
ユーザーに伝えたいポイントなどの
説明を受ける。企画・提案
プロデューサーと費用を詰めながら、
企画の整理や、制作メンバーの調整を
行う。オリエンテーションでいただいた
内容に加え、+aの提案ができないか
提案内容を検討する。構成作成
情報整理や要素の確認。
ユーザーの使いやすさなどを検討し、
Webサイトのワイヤーフレーム
(構成資料)を作成する。デザイン
構成資料を基に、トーン&マナーの
検討や要素の優先順位等を考えながら、
コンテンツのデザイン作業を行う。構築・テスト
デザインを基に、ブラウザ上で
再現可能かを確認しつつ、HTML /
CSS / Java Scriptにてソースを記入し、
コンテンツを実装する。公開・運用
公開されたサイトを見て、問題が無いか
確認する。公開後はユーザーの反応や
データ分析に基づいて、より効果的な
サイトになるよう改善を続けていく。
SNS制作の役割分担
オリエンテーション
クライアントから制作物の概要や
ユーザーに伝えたいポイントなどの
説明を受ける。企画・提案
プロデューサーと費用を詰めながら、
企画の整理や、制作メンバーの調整を
行う。オリエンテーションでいただいた
内容に加え、+aの提案ができないか
提案内容を検討する。構成作成
オリエンテーションの内容に沿って
情報を整理し、要素を確認する。
SNS用の撮影を行う場合は、
イメージ探しもあわせて行う。撮影
※外部カメラマンへ依頼する場合
商品・小道具などを手配。カメラマンに
撮影を依頼する。
投稿のイメージを膨らませ、デザイナーと
撮影チェックを行う。デザイン・キャプション
投稿画像と投稿テキストを作成し、
クライアントと確認する。
ハッシュタグの検討などもあわせて行う。配信・運用
投稿前にテストアップで確認し、
問題がなければ、実際の投稿対応を行う。
投稿後、数値などの解析と考察を行い、
次回のアクションを検討する。
コーポレートサイトで人気のインタビュー記事。
制作の中でさまざまな職種のメンバーが感じ、
考えてきたことを紹介します。

※ビービーメディアコーポレートサイトへリンクします
感情の受け皿となる
アイデアで
より良いユーザー体験を新社屋移転に取り組んだ、一人ひとりの企画力と実現力
コロナ禍で活路を見出した、
「ライブ配信サービス」への挑戦100年の歴史と向き合った
アートワーク新たなVR表現で
コミュニケーションが
生まれる体験デザイン商品ブランドの魅力を、
付加価値を
生み出すクリエイティブで舞台はアジア、
文化の垣根を超えた
マルチなクリエイティブを新たな風を吹き込む
SNSを通した
ブランディングへの挑戦想いを形にする”ものづくり”
が地域の課題解決にプロジェクトを加速させる、
部門を超えたチームの力「新しい表現」へ
挑戦し続けること技術とアイデアが
形になる場所アプローチはいっぱい、
表現は様々、思いは一つ